パレットハウス児童デイサービス(横浜市保土ヶ谷・和田・天王町)

保土ヶ谷事業所

横浜市保土ケ谷区岩井町1-9
島蔵屋ビル2階
TEL:045-465-4328

和田町事業所

横浜市保土ヶ谷区和田1-18-32
TEL:045-442-1802

天王町事業所

横浜市保土ヶ谷区天王町1-30-17
MKビル2階
TEL:045-489-9610

子どもの歯並びを悪くしないための予防法

歯並びの良し悪しは体調に大きく影響を及ぼすものです。歯並びが悪く噛み合わせが正しくないだけで、体全体がゆがんでしまうともいわれています。歯並びは審美的な側面だけではなく、体全体の健康を考えて、整えたほうがいいものなのです。

歯並びは子どものうちに意識することで調整することができます。そこで今回は、歯並びを悪くしないための予防法をいくつかご紹介します。

よく噛んで食べる

歯並びが悪くなることの原因のひとつに、顎の発達が遅れている、というものがあります。通常、歯は顎の発達に合わせて生えてきます。顎が未発達だと、生えるべき場所に生えることができなくなり、歯並びが悪くなってしまうのです。

顎の発達を促すためには、よく噛んで食べることが重要になります。特に4~5歳の子どもは、永久歯が生えてくるためのスペースを確保しなければいけません。そのときに顎が充分に発達しないと、永久歯が生えにくくなる、正しくないところから生えてくるなどのトラブルが発生してしまうのです。

子どものころからよく噛んで食べさせることで顎を発達させ、大人になってからの歯並びに困らないようにしてあげましょう。

癖を治す

歯並びを悪くする癖というものがあるので意識的に改善させる必要があります。歯並びが悪くなる癖には主に以下のようなものがあります。

・指しゃぶり

指しゃぶりをしていると、前歯にすき間ができたり、前歯が前に出てきたりなど、歯並びが悪くなりやすくなるので注意しましょう。乳幼児の頃であればそれほど問題ありませんが、5歳以降も指しゃぶりを頻繁に行っていると、永久歯へも影響する恐れがあるので注意が必要です。

・頬杖をつく

頬杖を頻繁についていると、顎に圧力がかかってしまい、顎が発達しにくくなります。また顎の位置がずれてしまう原因にもなり、歯並び全体が悪くなるリスクが高いです。食事中など、子どもが頬杖をついているのを見つけたときは、やめるよう促してあげてください。

・口呼吸 呼吸は本来、鼻で行うのが理想です。口呼吸をする癖がついてしまうと、口回り、顎周りの筋肉が衰えてしまい、顎の発達が悪くなってしまうことがあります。また、口呼吸は口の中を乾燥させ、虫歯などの原因になってしまうことがあります。乳歯が虫歯になると、永久歯がきちんと生えてきにくくなり、歯並びが悪くなってしまうのです。鼻づまりなどがないのに子どもが口で呼吸をしているのを見つけたときは、できるだけ鼻で呼吸するように伝えましょう。

虫歯予防を心がける

乳歯はどうせ抜けるからそれほど気にしなくてもいいのでは? と思っている人も多いかもしれません。しかし、乳歯が虫歯になることで抜歯などを行うと、生えている乳歯が抜けた部分にずれこんでしまい、そこから生えてくるはずの永久歯が生えてこられなくなるなど、永久歯にも大きな影響を与えます。 毎日しっかり歯磨きをする、定期的に歯医者に診てもらうなどし、乳歯に虫歯ができないよう気を付けるようにしてください。

歯並びは見た目だけではなく、体の調子などに大きな影響を与えるものです。子どものうちから意識を向けて、歯並びが悪くなる癖をなくしていくようにしましょう。

スタッフ募集情報

  • 放課後デイサービススタッフ
    ●募集人員:1名
    学校終了後(小・中・高)の放課後を利用して障がい児デイサービスの利用者の見守り、療育の指導業務です。
    支援員スタッフ
    ●募集人員:1名
    生活能力向上のために必要な訓練
    ・指導業務。
    事務員スタッフ
    ●募集人員:1名
    生活能力向上のために必要な訓練
    ・指導業務。